ビッグデータマガジン

「訪日外国人の行動解析をしたらこうだった」〜2016年ハロウィン編〜ナイトレイがSNSデータを解析

time 2016/11/28

「訪日外国人の行動解析をしたらこうだった」〜2016年ハロウィン編〜ナイトレイがSNSデータを解析

inbound insight(インバウンドインサイト)」を使った、「SNS解析 訪日外国人の行動を解析したらこうだった」の解析データ活用事例をご紹介します。

 今回は、今年も日本各地で大盛り上がりになったハロウィンをテーマに、ハロウィン期間中の訪日外国人の動向を解析しました。

 

inbound insight(インバウンドインサイト)」はナイトレイが運営する訪日外国人の位置・移動情報に特化したSNS解析情報サービスです。

001

「inbound insight」SNS解析プランの画面

 

本レポートでは、「inbound insight(インバウンドインサイト)」のSNS解析プランの機能を使って、ハロウィン期間中の訪日外国人のSNS投稿を分析し、彼らがハロウィンで何をして、何に着目していたかを明らかにします。これにより、訪日外国人も楽しむことのできるハロウィンなどのイベントを開催するための一助となります。

 

※本記事は「株式会社ナイトレイ(http://nightley.jp/)」からの寄稿記事を、ビッグデータマガジンで一部編集してご紹介しております。

ロウィン期間中、訪日外国人はどこにいたか

 

002

ハロウィン期間中(10/29~10/31)の訪日外国人のSNS投稿分布

 

こちらの画像は、ハロウィン期間中(10/29~10/31)の訪日外国人がSNSを投稿した位置を可視化しています。

この期間に日本に滞在していた訪日外国人は、首都圏をはじめ、日本各地を旅行していたようです。

003

直近3週間でのSNS投稿数の推移

 

こちらの画像は、直近3週間のSNS投稿数をもとに比較しています。
ハロウィン期間中のSNS投稿数が最も高い数値を記録しており、SNSに投稿したくなるような機会が、他の日よりも多かったことがわかります。

 

004

ハロウィン期間中のSNS投稿分布の様子(都内)

こちらの画像は、ハロウィン期間中の都内における、訪日外国人がSNSに投稿した位置を可視化しています。東京ディズニーリゾートでのSNS投稿も目立ちます。
また、この期間でSNSに投稿された内容に関しては、全体の約7割がハロウィンに関するものでした。

 

005

ハロウィン期間中のSNS投稿分布の様子(21:00以降)

こちらの画像は、ハロウィン期間中で時間帯を21:00以降にSNSへ投稿された投稿に限定して地図上に可視化しています。

夜の時間帯に限定すると、SNSの投稿内容の約9割がハロウィンに関する投稿で占められ、投稿場所は池袋、新宿、渋谷に集中していました。

 

ハロウィン期間中に、渋谷にいた訪日外国人が注目したものとは

 

それでは、ハロウィン期間中を旅行する訪日外国人は、何に注目したのでしょうか。投稿内容を詳しく見てみました。

006

訪日中のフランス人による投稿

こちらの投稿は、フランス人旅行者が渋谷でSNSに投稿したものです。映画「千と千尋の神隠し」のキャラクターに仮装しているハロウィン客との写真を一緒に投稿していました。

 

投稿内容に注目すると、「これが東京のハロウィンです!」という言葉とともに、「#Ghibli」「#Shibuya」というハッシュタグも投稿していることから、日本アニメのファンが、実際にフランスから訪日している事実や、日本のハロウィンを楽しんでいる様子がわかります。

この投稿に限らず、アニメキャラクターに仮装をしている人の写真をSNSに投稿している訪日外国人も多く見られました。

 

さらに、日本のアニメに関心の高い外国人は、SNS投稿の内容に、具体的なアニメのキャラクターやタイトルもつぶやく傾向もあるようです。

007

中国人女性による投稿

こちらの投稿は、中国人の女性がハロウィンイベントによって、人で混み合っている渋谷の様子を撮影し、SNSに投稿していました。。

 

投稿内容に注目すると、「ハロウィン最中に渋谷へ出かけることは勇気がいる」というように、ハロウィンによって普段とは違い、歩けるスペースが無いくらい人で混み合う様子に驚き、思わず写真に収めてSNSに投稿したようです。

 

008

中国人女性の移動ルート(渋谷)

こちらの画像は、「inbound insight(インバウンドインサイト)」SNS解析データプランの「ルート表示機能」による、中国人女性の渋谷内での移動の様子を表したものです。この中国人女性に関しては、渋谷で17:50-20:31の約2時間30分の間にSNSへ9件の投稿をしていました。

 

移動経路としては、「井の頭通り」、「センター街バスケットボール通り」、「道玄坂」、「公園通り」の順番で渋谷内を移動していました。

9件すべての投稿が、仮装している人や渋谷の混雑具合の様子がわかる写真を投稿しており、渋谷を歩き回りながら、ハロウィンの仮装や普段とは違う街の雰囲気を楽しんでいたようです。

 

まとめ

1.ハロウィン期間中(10/29~10/31)で訪日外国人によるSNS投稿数が最多だった10/30(土)は直近3週間の投稿件数と比較しても最多でした。週末を利用して、来日していた近隣のアジア旅行客が多かったことが考えられます。

 

2.ハロウィン期間中に日本を旅行していた人は、都市圏だけでなく、日本各地を旅行していました。地方で観光資源を活かしたハロウィンイベントを開催すると訪日外国人の注目度が上がるかもしれません。

 

3.SNSの投稿内容では、街中で仮装している人やイベントによる混雑状況を撮影し、リアルタイムでSNSに投稿している傾向が多区見られます。今後、イベントなどを開催する際には、アニメキャラクターなど、思わず写真を取りたくなるようなコスチュームや演出を意識すると、偶然イベントに遭遇した訪日外国人の集客に期待できるかもしれません。

また、イベントの様子がSNSに投稿され、SNSを通して多くの人々に広まることで、高いPR効果を得られる可能性が期待できます。

 

inbound insight(インバウンドインサイト)」のSNS解析プランでは、SNS投稿を解析することにより、イベントがどれだけ話題になっているか、効果検証の実施や、訪日外国人がどのようなことに関心をいだいているかを解析することが可能です。

 

当社は今後も「inbound insight(インバウンドインサイト)」を用いた解析記事を定期的に公開する予定ですので、ぜひご覧ください。

 

株式会社ナイトレイ(http://nightley.jp/

 

    

down

コメントする




CAPTCHA


01_解説

06_統計

09_AI・機械学習

99_おしらせ

ビッグデータ活用 ご相談ください

副編集長のぼやき

月別アーカイブ

連携サイト

ビッグデータ活用 ビッグデータマガジン
 
ビッグデータ活用 ビッグデータマガジン



お問い合わせ

  • 記事に関するお問合せ、
    ビッグデータにまつわるお悩みやご相談等
    お気軽にお問い合わせください

    【お問合せフォームへ】
  •